Archive for the ‘未分類’ Category
2021年度 サービス評価表/自己評価表 集計結果
平素より、こどもプラス小平小川町教室の療育・運営に、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
2021年度の【保護者等向け 児童発達支援・放課後等デイサービス評価表】と【事業所職員向け自己評価表】の集計結果をご報告いたします。
ご協力ありがとうございました。
※以下をクリックすると、ご覧いただけます
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こどもプラス小平小川町教室 担当:吉崎

11/1~会社の公式ホームページが出来ました!
いつも弊社事業所をご愛顧いただき、ありがとうございます。
この度、こどもサポート株式会社の公式ホームページを作成しました。
公式ホームページ作成とともに、会社のロゴも完成しました!
私たちの利用者様に対する想いや今後のビジョン等、記載されていますので、是非一度ご覧ください!
こどもサポート株式会社 公式ホームページ
https://www.kodomo-support.co.jp
公開日時:2021年11月1日(午後)~

2021/4/1 相談支援事業所を開設! 相談支援センター・こどもサポート小平
皆様より多数のご要望を賜り、当事業所の運営会社(こどもサポート株式会社)が、2021年4月1日より、相談支援事業所「相談支援センター・こどもサポート小平」を開設いたしました。
相談支援事業所は、サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するもので、「相談支援センター・こどもサポート小平」は、障害児相談支援事業と特定相談支援事業(知的・精神)の認可を受けました。
障害児相談支援事業は、お子様が障害児通所施設(児童発達支援や放課後等デイサービスなど)を利用する前に、障害児支援利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。
障害児通所施設(児童発達支援や放課後等デイサービスなど)は、療育手帳を取得していない児童でも、受給者証があれば利用することができる福祉サービスで、実際の利用料の1割程度の負担(年収により支払い上限額があります)で利用可能です。
この受給者証を発行してもらうには、障害児支援利用計画を作成して、所轄の市町村に申請する必要がありますが、障害児支援利用計画を立案してくれる障害児相談支援事業所が、どこも手一杯で受け付けてもらえず、セルフプラン(保護者が、障害児支援利用計画を自分で作成すること)の方が大変増えているのが現状です。セルフプランでは、一定期間(半年後、1年後)のモニタリングも行えず、障害児の成長に合わせた、より良い療育計画を立てることが難しいとも言われています。
相談支援事業所の見つからない方、セルフプランを作成したが、今後のことも考えて相談支援事業所にお任せしたいとお考えの方、是非「相談支援センター・こどもサポート小平」にご連絡ください。
事業所 相談支援センター・こどもサポート小平
管理者 藤田敬一(相談支援専門員)
対象者 障害児相談支援事業(知的・精神) 事業所番号:1374300307
特定相談支援事業(知的・精神) 事業所番号:1333401204
所在地 東京都小平市小川町1-447 みなみ台コーポラス1階(こどもプラス小平小川町教室 裏)
電話 042-349-7480
FAX 042-349-7481
メール soudan.ks.kodaira@gmail.com
営業日 月~金
営業時間 9:30~17:30
運営会社 こどもサポート株式会社 代表取締役 城戸健一郎

2021年4月からご利用の新規募集はございません(2021年2月12日現在)
こんにちは。こどもプラス小平小川町教室です。
・放課後等デイサービス/児童発達支援(2021年4月からのご利用について)
- 現在、来年度クラス編成の調整中ですが、
両クラスともにご利用希望多数により、 既に定員に達してしまいましたので、 新規募集の予定はございません。
ご対応出来ずに大変申し訳ございません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
なお、お電話で問い合わせいただいた方に、4月以降ご利用開始の募集については3月初旬にホームページでご確認ください。とアナウンスしていましたが、上記のとおりですでに募集の予定はなくなりました。大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
———————————————————————
お問い合わせ先
こどもプラス小平小川町教室
📞042-349-7450
E-mail: info@kp-kodaira.com

新型コロナウィルス感染症対策について
こんにちは、こどもプラス小平小川町教室です。
新型コロナウイルス感染者が急増し、
令和2年7月18日(土)以降当面の間、
本対応により、ご不便、ご迷惑をお掛けするかと存じますが、
対象期間:
現時点では当面の間を対象といたします。
新型コロナウイルス感染症に関する動向次第で検討し、
=======
(1)営業について
厚生労働省からの指導に従い、感染拡大防止のための対応を検討したうえで、支援を必要とされる方へ最大限の支援を提供できるよう努めます。
(2) 職員の対応について
職員の検温は出勤時・退勤時に実施しています。
室内の清掃・消毒については、児童受入れ前・食事前後・児童帰宅後等適宜 実施しています。
(3) ご利用者様への対応について
登所前、ご利用者様自宅にて検温のうえ記録をご提出いただいています。
・日中・退所前の一日2回の検温及び記録を実施しています。
・手洗いうがいを徹底しています。
・食事の際は机を離すなど、感染予防に最大限配慮しています。
・排煙窓を常時開放し換気をしています。
(4) 職員・ご利用者様・ご利用者様のご家族に罹患者が出た場合の対応について
1.ご利用者様・職員の感染が明らかとなった場合
・速やかに保健所ならびに管轄の自治体へ報告し、指導に従って休所・サービスの縮小などの対応をします。
・感染状況について、ご利用者様へ報告を徹底します。(個人情報を除く)
・休所となった場合は、可能な範囲で代替的な支援の提供を継続するべく努力します。
・当該者は寛解後、無症状かつ医療機関が感染の恐れが無いと 認めた後に、登所を再開いただけます。
(職員も同様の条件で出勤を再開いたします。)
2.ご利用者様及び職員と同居するご家族の感染が明らかとなった場合
・当該者は、最低2週間の自宅待機としていただきます。
・管轄の自治体へすぐに通報し、指導に従って休所・サービスの縮小などの対応をします。
・当該者は、感染者と隔離されてから最低2週間後、無症状かつ医療機関が感染の恐れが無いと認めた後に、登所を再開いただけます。
(職員も同様の条件で出勤を再開いたします。)
3.ご利用者様・職員が感染疑いの場合
・当該者は、無症状かつ医療機関が感染の恐れが無いと認めるまで自宅待機を継続していただき、最低2週間の経過観察後に健康であることが確認された後に、登所を再開いただけます。
(職員も同様の条件で出勤を再開いたします。)
・感染疑いが発生したことを速やかに通知いたします。(個人情報を除く)
・感染の有無が明確になるまでは運営を継続いたします。
以上

令和元年度 保護者向け評価表、事業所職員向け自己評価 を公開しました。
平素より、こどもプラス小平小川町教室の療育にご理解、ご協力を頂き誠にありがとうございます。
当事業所では厚生労働省が定める児童発達支援ガイドライン、放課後等デイサービスガイドラインに基づき、保護者アンケート、自己評価を行いました。
集計結果を公開いたします。
保護者向けアンケート↓
事業所向け自己評価表↓
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こどもプラス小平小川町教室
担当:小崎

4月以降ご利用開始の新規募集はありません(2月6日現在)
・放課後等デイサービス/児童発達支援
- 両クラス共に、現在新規募集の予定はありません。
- 両クラス共に、4月以降のご利用開始についても、ご利用希望多数により既に定員に達してしまいました為、新規募集の予定はありません。
大変ご迷惑おかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
なお、お電話で問い合わせいただいた方に、4月以降ご利用開始の募集については3月初旬にホームページでご確認ください。と一部アナウンスしていましたが、上記のとおり現時点ですでに募集の予定はありませんので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
———————————————————————
📞042-349-7450
E-mail: info@kp-kodaira.com

新規募集 (12月6日更新)
・放課後等デイサービス
3月31日までの利用で若干名空きがあります。
現在、体験受付中です(事前予約要)ご連絡お待ちしております。
体験時間:平日 15:30~16:45
新年度からのご利用につきましては、クラス再編があるため詳しくは見学・体験時にご説明いたします。
・児童発達支援
令和2年4月ご利用開始分の体験は1月より開始します。(事前予約要)
体験時間:2020年1月~ 毎週土曜日 15:00 ~16:00
———————————————————————
詳しくはお電話、E-mailにてお問い合わせください。
📞042-349-7450
E-mail: info@kp-kodaira.com
